本
今のマイブームが勝間和代さんです。 暮らしの不便やめんどくさい、を見直しています。 勝間式 食事ハック 勝間式 食事ハック 作者: 勝間和代 出版社/メーカー: 宝島社 発売日: 2018/08/10 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る この本を読んで、ヘ…
内田 樹著 「下流志向」を読んだら目から鱗が落ちた 副題は〜学ばない子どもたち 働かない若者たち〜 下流志向──学ばない子どもたち、働かない若者たち 作者: 内田樹 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2007/01/31 メディア: 単行本 購入: 6人 クリック: 96回…
なんとも色気のない題名だけど、 家族って金しだいだと思うことがあるので だって、お金のない親なら寄り付かないし、 お金のある親にはまとわりつくし、 周りを見ててそう思う。 家族のゆくえは金しだい 作者: 信田さよ子 出版社/メーカー: 春秋社 発売日: …
結婚ってなんなんだ!と疑問に思うことがあります。 教科書がないし正解もわからないし、 なによりも誰も本当のことを言わない。 とにかく結婚している人が幸せそうに見えない、 そのくせ、結婚した方がいいよ、っていうし・・・ 山口先生がQ&A式で明快に答…
いちばん大切なのに誰も教えてくれない 「段取りの教科書」 水野 学著 を読んだ。 段取りが取れないとイライラするよね、 だから段取りをうまく取ると全てがうまくいくと思う。 だから、今日は段取りのお勉強。 上手に段取りを取ることによって、仕事をルー…
日本農業新聞の投稿欄「女の階段」への投稿手記集から 当時の農家での嫁(女性)の生き方が読み取れます。 投稿手記を転載、本文から抜粋そして引用して 個人の独断と偏見と浅慮で感想(赤字)を記しています。 今していることの結果が何十年後に現れるとし…
「友達も家族もみんな一緒」とか 「すべて行き当たりばったり」とか 面白い生活があると思いました。 タイの田舎で嫁になる―野性的農村生活 (JVCブックレット) 作者: 森本薫子 出版社/メーカー: めこん 発売日: 2013/06/01 メディア: 単行本 この商品を含む…
「住まいの思考図鑑」 佐川 旭著 住まいの思考図鑑 作者: 佐川旭 出版社/メーカー: エクスナレッジ 発売日: 2015/11/13 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る あなたの「家」は快適ですか? 玄関に入ったらうれしいですか? 早く家…
ブログを始めたいと思ったのは 思いを伝えたいと思ったからです ファッションデザイナーが絵を描けなかったら 思いを表現できないでしょ? ブログに思いを表現したい! 頭の中の「ぐるぐる」 胸の奥の「ムラムラ」 を文章にして白日の下にさらしたい。 なぜ…
ほったらかしでも月10万円! ミニサイトをつくって儲ける法 和田亜希子著 を読んでみようと思ったのは ミニサイトという言葉がしっくりきたから、、、 コンパクトにまとめられているサイトなのかな? 広大なブログ運営のなかで、テーマ、書き方、方向性な…
何を書けばいいかわからない人のために 「うまく はやく 書ける文章」 山口拓朗著 を読んだのでまとめてみるのではなく、 自分なりに活用してみた。 まずは普段の生活からアンテナを伸ばして 何を書くのかを決める 何を書けばいいかわからなくては文章は書け…
アマゾンのkindle unlimited(キンドルアンリミテッド)が 7月のはじめに2カ月で99円で読み放題のセールがあった。 登録して一生懸命に99円分の元を取ろうと思って読んでいます。 アマゾンのunlimitedとは アマゾン→キンドル本→unlimited→好きな物を見つ…
「怒り」の感情が消えないので、 「怒り」とは何か?と疑問を抱いた。 だから、怒りに対する向き合いかたが知りたくていろんな本を読んで、 なおかつネットでいろいろ検索してたら疲れたので、 タイレストランへ行って、タイビールを飲んだ。 怒りとは 「言…
やはり何をするにしても、教科書はいるわけでして ノートをとる、 メモをとる、 という一見なにげなく続けている行為も 考えてみると、メモの効率的な、有効な方法があるのではないか、 と思い、この本を読んでみました。 読んでみてメモに対する認識が変わ…
新聞も好きですが、雑誌とか週刊誌も大好きで、 定期的にTSUTAYAさんへ通っています。 今回読ませていただいたのは 「一汁一菜でよいという提案」 「できるだけがんばらないひとりたび」 「婦人公論」 そして買わせていただいたのは「日経 おとなのOFF」 …
家庭料理、日常料理の場合、あたりまえの調理以上に手をかける必要はない。 泥を洗い、食べやすく切って、火を入れる。 この基本的なながれにあるものは手間とは言いません。 家庭料理においては手を掛けず、旨さを追究しないことが、美味しさにつながります…
ラッセルの「幸福論」をNHKのEテレの番組で、 分かりやすく教えてくれた。 25分×4回=これで幸福になれると確信した! (荒川良々の朗読もとっても良かった) ラッセル『幸福論』 2017年11月 (100分 de 名著) 作者: 小川仁志 出版社/メーカー: NHK出版 …
夢をかなえるノート術 なりたい自分になるためのノートの書き方・付き合い方 夢をかなえるノート術 作者: おふみ 出版社/メーカー: エクスナレッジ 発売日: 2017/12/13 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る CHAPTER :1 ◎見返して…
最近読んだ本 日々の暮らしをうまく回したいのです。 1冊目 「とことん収納」 2冊目 「デスクと気持ちの片づけで見違える、わたしの仕事時間」 3冊目 「箇条書き手帳でうまくいく はじめてのバフェットジャーナル」 とことん収納 作者: 本多さおり 出版社…
もうすぐ67歳! 老人も初めてなので勉強中です。 賞味期限もあと10年でしょう、 10年どうやって生きていくか 真剣に勉強中、ということで読書です。 精神科医が教える女性のための「老後の楽しみ方」 このタイトルにひかれて即購入。 目次 ☆これから…
100分で名著がわかりやすい。 ラッセル『幸福論』 2017年11月 (100分 de 名著) 作者: 小川仁志 出版社/メーカー: NHK出版 発売日: 2017/10/25 メディア: ムック この商品を含むブログ (1件) を見る 幸福になりたいなら、戦略的に能動的に幸福をとりにいくし…
こんにちは~ あんかけ(@guam345)でーす。 暑い夏も終わり、人肌恋しい秋の夜長に 太宰を読む、っていうのはどう? あんかけおススメの4冊を、飲み会を2回キャンセルして読めば いい男になれるかもしれない。 プロフィール ・太宰治:1909年-1948年(満38…